Excel セルの書式設定を変更して、入力を楽にしよう。

複数あるデータを入力するとき役立つ、データ入力方法を解説します。

この方法を習得すれば、よりExcelでの資料作成が速くなります。

 

 

 

目次

 

 

 

 

セルの書式設定を変更して、入力を楽にしよう

 

f:id:sublife001:20200110131532p:plain

このように、「~~小学校」と決まりきったデータを入力するとき、

一つ一つ入力していたら、大変手間になります。

 

今回は、セルの書式設定を変更して、

この入力を楽にしてみましょう。

 

B2セルから、B6セルのデータには、「~~小学校」と

入力するとします。

 

この場合、

先にB2のセルから、B6のセルを範囲選択します。

 

f:id:sublife001:20200110132406p:plain

範囲選択後、右クリックをします。

f:id:sublife001:20200110132449p:plain

ショートカットメニューが出てきました。

 

この中の、セルの書式設定(F)...を選択します。

f:id:sublife001:20200110132629p:plain

f:id:sublife001:20200110132712p:plain

今回は、「表示形式」を使用します。

他にも、配置・フォント・罫線・塗りつぶし・保護

とありますが、こちらはまた別の記事で開設します。

 

表示形式タブには、

いろんな分類があります。

 

今回は、ユーザー定義を使用してみます。

 

一つ一つの解説は、

次の記事にて行いますので、よろしくおねがいします。

 

分類の中の、ユーザー定義を選択してみましょう。

f:id:sublife001:20200110133330p:plain

ユーザー定義を選択すると、今度は、種類がたくさん表れました。

 

種類の項目を下にスクロールしてください。

f:id:sublife001:20200110133521p:plain

種類の中の、@を選択します。

f:id:sublife001:20200110133722p:plain

この部分を選択します。

選択すると、

入力できるようになるので、

@"小学校"

と入力します。

f:id:sublife001:20200110133852p:plain

※「"」←の入力方法は、

 「Shift」+「2」です。

 

入力出来たら、OKを選択します。

OKを選択すると書式設定が完了します。

 

f:id:sublife001:20200110134150p:plain

OKを選択しても、何も変わってないように思えますが

試しに小学校と付けずにデータを入力してみてください。

 

〇〇小学校 の場合→〇〇 のみ

f:id:sublife001:20200110134345p:plain

ここで、「Enter」を押して、確定します。

f:id:sublife001:20200110134427p:plain

自動で、小学校と表示されました。

 

続いて、B6まで、入力してみましょう。

f:id:sublife001:20200110134603p:plain

小学校の前の文字の入力だけでOKなので、作業効率を高めることが出来ます。

 

画像のような、少ないデータ数では、直接入力した方が早いかもしれませんが、

もっと膨大なデータを入力するときには、大変有効な方法です。

 

 

 

ユーザー定義で、

@"小学校"と入力しました。

 

この意味を解説します。

 

@(アットマーク)

 

書式設定で文字を表します。

自身で入力した任意の文字のことです。

 

" (ダブルクォーテーション)

 

"で囲んだ範囲を、文字として認識します。

この記号で囲まないと、正しく計算されたり、表示させたりすることができません。

 

 

@"小学校"を分解すると

@=自分で入力した文字

"小学校"=小学校を文字データとして表現

 

ということになります。

 

これは、Excelを使用していく中で、とても重要なことです。

是非、覚えておきましょう。

 

 

まとめ

 

今回の記事は、

セルの書式設定の応用みたいなものです。

基本的な設定は、こちらの記事で開設してあります。

 

だんだんと、難しいと思う方がいるかもしれませんが、

諦めないでください。

 

難しくても、一つ一つ取り組めば必ずできます。

是非、諦めないで取り組んでみてください。